働きながら独学で3回目の受験で行政書士試験に合格した高卒中年サラリーマンの私が勉強中に使っていた文房具についてご紹介したいと思います。
3色ボールペンは0.38mmが超おすすめ!
3色ボールペンは、主に重要事項の補足説明を問題集や六法に記入するときに使っていましたが、使用していた問題集・六法ともに余白スペースが限りがあるため、ある余白になるべく多くの情報を入れるためには記入する文字自体を小さくしなければいけません。
そこで活躍してくるのがペン先が細いボールペンになります。
文房具屋さんに行ってもあまりこだわりなく今まで購入されているかたもいらっしゃるかと思いますが、手に取るものがだいたい0.5mmタイプが多いと思います。
一度0.38mmのものを選んでみてください!
まず、書きやすさを実感できると思います。
そして六法や肢別問題集の解説欄の隙間スペースに書くときも字を最小限の大きさで書けると思います。
六法の隙間スペースに要点を書き記していた内容はこんな感じです。
そして選択するのは黒・赤・青の3色ボールペンがおすすめです。
私が使っていたのは三菱鉛筆のジェットストリーム3色ボールペンです!
これを使っていた理由は家の近くにある久美堂に常時置いてあったからです。
理由は単純ですが、他の文房具店にも必ずって言っていいほど置いてありますよ〜。
あと赤と青の替え芯を余分に買っておきましょう。
いざチェックしたい時にインク切れ!っていうこと、けっこうありますので…。
蛍光マーカーは芯先が硬い窓付きのものがおすすめです。
資格試験勉強をする方は必ず蛍光マーカーを購入すると思いますが、特に行政書士試験では六法にマーカーを幾度なく引き、頻出条文とそうでない条文を視覚的に判別できるようにすることが大切だと実感しました。
私の場合、肢別問題集を解く→解説を読む→対象条文を引く→その条文に蛍光マーカーを引く、の繰り返しをしていましたので、頻出条文は色濃くなっており、色がついていない条文は肢別過去問から全く出題されていないということがわかるので学習範囲を絞ることができました。
肢別過去問を繰り返し解けば解くほど何度もマーカーを引きますので、安い蛍光マーカーペンですとペン先が弱ってきてしまい広がってきますので、そのうち使いづらくなります。
私が常に使っていた蛍光マーカーペンは三菱鉛筆のプロパスウィンドウです!
この蛍光マーカーペンはペン先がスポンジ製ではないので、繰り返し使ってもペン先がヘタる心配もないので、常に書きやすい状態が続きます。
ただ、難点が他のものと比べて若干乾きやすいので、インクの減りが早い感じがしました。
私が一番使っていた色はこの(黄)だったので、在庫は何本か持っておいたものの、足らなくなったときはセブンイレブンでも同じタイプ(窓付き)のマーカーが売っていたので何度か購入して使いました。使用感はプレパスウィンドウと引けをとらない書き味でした。
この流れで蛍光マーカー桃・空色を購入して使っておりました。
デスク回りのホコリや消しゴムのカスは卓上クリーナーで解決!
合格した年はiPadを購入したためほとんど使用していませんでしたが、その前の年までは過去問をシャープペンシルで記入して解いて、解き終わったらひたすら消しゴムで消すという繰り返しの作業を行なっていたため、消しゴムのカスの処理に苦戦しておりました。
ですが、このTihoo卓上クリーナーで一発で解決しました。
ネットで調べて、半信半疑で購入しましたが、結果的に大満足です。
消しゴムのカスだけでなく、デスク周りの掃除をするのにちょうどよかったです。
強いていうならばこれは電池式なので、USBの充電式だったら更に使い勝手が良かったと思いました。
皆さんも自分に合った文房具を見つけてみてはいかがでしょうか。
勉強の効率化だけではなく、生活の向上につながるかもしれませんよ〜。
Ri〜manしょし
コメント